奨学金とは
奨学金とは、独立行政法人や民間といった機関が、学費や生活費を貸す、もしくは与える学業支援制度のことです。
大学に進学する場合、入学金をはじめ授業料など、高額なお金が必要になります。
日本学生支援機構「学生生活調査」によると、大学生の約50%が奨学金を利用しているとのこと。
保護者に大きな負担をかけたくないという人、経済的に厳しい人でも奨学金を利用することによって、自身が希望する学校に進める手厚い制度です。
奨学金にも色々な種類がある
奨学金と一口にいってもさまざまな種類があります。
日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は採用枠が多いのが特徴。
奨学金利用者(大学生・短大生)の8割以上はこの奨学金を利用しているそうです。
大きく分けて貸与型(第一種・第二種)と給付型の2種類に分けられます。
利息なしの第一種の条件は高校の成績が3.5以上です。一方利息ありの第二種は、高校の成績が平均以上で、学習意欲がある人物、そして確実に卒業できると認められていることが挙げられます。
第一種の場合、給与所得者は年収747万円以下、第二種は年収1,100万円以下と決められているため、学生自身だけでなく、家計水準も大きく関係することを踏まえましょう。
一方給付型の条件は貸与型よりも厳しい基準が設けられています。
進学の目的及び意思が明確であるふさわしい学生を、学校長が高等学校等が定める基準に基づいて推薦するのが条件です。
都道府県や市区町村で実施されている奨学金の多くは貸与型です。
日本学生支援機構の基準に準じているところと、各県・地方で設定されているところがあり、
無利子の場合が多いですが、日本学生支援機構の奨学金と併用できないケースがあるため、その旨もきちんと確認しましょう。
一方で、医療・看護・福祉関連の資格が取得者向けに修学資金という制度が設けられています。
学校を卒業してから地方自治体の指定の施設で継続して勤務することで返済が免除になる制度です。
対象資格の例は下記ですが、自治体により異なるため申込み前に確認を行いましょう。
【対象資格の例】
医師、歯科医師、薬剤師、看護師、助産師、保健師、作業療法士、理学療法士、臨床工学技士、臨床検査技師、診療放射線技師、言語聴覚士、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、保育士など
民間育英団体の奨学金の特徴は給付型と貸与型の両方が存在しています。
給付型の条件は学業成績はもちろん、品行方正といった人物評価も含まれ、募集枠は狭きものとなっています。
大学入学後に申し込む場合もあれば、地域や大学・学部が指定されているケースも。
一方、貸与型は成績良好・学費の支払いが難しい人向けのものが扱われています。
大学独自の奨学金もチェックしよう
上記の奨学金のほかに、独自の奨学金を用意している大学もあります。
入学試験の成績もしくは、大学での成績が優秀だと認められた場合に受けられる給付型の奨学金や、経済的な理由で勉強を学び続けるのが難しい学生に対し、授業料の一部を貸与するタイプの奨学金もあります。
大学提携教育ローンというものあるため、大学を決めるにあたり、自分に適した奨学金を事前に確認しておくことが重要です。