実験

ゼミとは何か

大学生になるとゼミがあるということはよく知られています。
しかし、ゼミが何かということを知らない人も多いです。

ゼミというのは大学時代の教育方法のひとつであり、指導教員のもとに数名の生徒が集まって研究や分析、討論といったものを行っていきます。
少人数で同じテーマについての知見を深める仲間のことなのです。

大学の授業というのは講義形式で先生の話を聞くものが多くあります。
しかし、ゼミはそういったものとは違い自主性が求められるものです。

ゼミでは何をするのか

ゼミでの取り組み内容はゼミによって様々です。
指導教員の専門科目の内容を取り扱っていきますが具体的な取り組み内容は討論やプレゼン、文献研究などいろいろなことが行われます。

ゼミというのはとても専門的なものを扱うため取り組む内容はとても専門的です。
そのためゼミによって学ぶことは違いますし、指導方針も違います。
指導教員主導で行われるところもあれば生徒主導で行われるところもありゼミによって取り組み方も違うのです。

ゼミはどうやって選ぶのか

ゼミに入る前にはゼミの説明会があり、そこでの話をもとにゼミを決めていきます。
具体的にやりたいことや勉強したいことがある人はそれを学べるゼミ、自分の興味のあることを研究をしている指導教員を選べばよいのでゼミ選びがしやすいです。
しかし、自分のやりたいことが明確でない人、複数のゼミで迷っている人はどうやって絞り込めばよいか迷ってしまいます。

ゼミを選ぶ際には同じ学科の先輩の意見や指導教員の授業を参考にすると選びやすいです。
先輩が所属しているゼミの様子を聞くと具体的な勉強テーマがわかりますし、研究方針や人数、指導教員の雰囲気といったものが理解できます。
また、指導教員が説明会で話していることを聞けばゼミの雰囲気もイメージできるため自分に合っているかどうかが判断可能です。

ゼミは研究テーマも大切ですがやはり全体的な雰囲気も大切です。
大学生の活動の中でもゼミほど少人数で活動することはありません。
ずっと一緒に勉強していく仲間だからこそ、ゼミの雰囲気が自分に合っていない馴染めないタイプのものだと精神的に辛い思いをしてしまいます。

ゼミを決めかねている場合には指導教員に直接質問をするというのも有効です。
自分が勉強したい分野と教官の研究テーマが同じであるかの確認、ゼミの授業スタイル、研究スタイルなどを直接聞いてみるととても参考になりますしゼミが選びやすくなります。

関連記事

自分に合った奨学金をチェックしよう

勉強とバイトを両立させるコツとは

集中できる!授業で人気の席はドコ?

大学の勉強は大変?履修の組み方